憧れ下北沢の事
福岡にいるころ、東京にはどんな街があって、どんな暮らしができるんだろう?と、色々な憧れを持ちつつ、東京の情報が掲載されている雑誌などを読み合わっていた私ですが、やっぱり、友人も私も、下北沢っていいねと意見が合いました。
色々な雑誌を見てみると素敵な街という印象です。
住んでみたい街ランキングにも上位に入ってくる街ですし、おしゃれなお店も多く、地方から上京するものにとってはちょっと安心できる商店街などもある、すごくバランスのいい町という印象です。
私なりに下北沢の魅力は何か?と分析して、いくつかのポイントがあるという事がわかりました。
都心へのアクセスがよくて暮らしやすい
働くという事を考えると、都心に近いという事が何よりです。
企業も多いし、お買い物する場所も多い、都市部は交通網もしっかりしているから暮らしも便利、でも都市部の中に暮らしてしまうと問題があります。
そう、家賃がバカみたいに高いんです。
その点、下北沢は都心と比較して家賃がバカみたいに高くない、それなりの費用がかかるけれど、ええ??とびっくりするほどの家賃ではありません。
それにプラスして都市部へのアクセスが非常にいいという点が挙げられます。
交通の便がいい、ということは暮らしの中で重要なポイントです。
小田急小田原線、京王井の頭線があるので、渋谷、新宿、吉祥寺など遊び、仕事で通うようなスポットに1本で行けるという魅力があるのです。
それに地方出身者から見ると、電車代が安いというのも大きな魅力です。
下北沢から新宿まで150円です。
下北沢から吉祥寺だって170円です。
どこに行くにも安いって、一人暮らしOLにとってすごく大切な事です。
商店街と住宅街があるって安心度が高い
地元にも常に身近な存在の商店街があって、よくそこに通っていたのですが、商店街ってすごく安心感があります。
渋谷とか新宿とかって、商店街という感じではなくてもっとおしゃれなショップが並ぶという感じなので、ちょっとそわそわしてしまいます。
下北沢は昔ながらの商店街も多くて、しかも住宅街があるから主婦の方々、ご家族連れなどが買いものしている姿をよく見かけるし、活気がある商店街が近いって生活する面でも便利です。
商店街を少し離れると静かな住宅街で、落ち着いた雰囲気だし、いつかこういう街に結婚して家族と一緒に暮らせたら最高だな・・・なんて将来の夢を膨らませることもあって、下北沢はやっぱり憧れの街、暮らしてみたい街です。
バリエーション豊か、だからちょうどよく暮らせる
田舎の街も自然が豊かで魅力的ですし、都会も私たち位の年代からすれば、いつも刺激があって楽しい、でも暮らしという事を考えると都会な部分と少しローカルな雰囲気が共存しているところがいいなんて考えてしまいます。
下北沢という所は、すごくバランスがよくてお店などもバリエーション豊かという魅力があります。
ブランド物のお店ばかり立ち並んでいると緊張してしまうけれど、そこに古着屋さんや生活雑貨のお店がちょっとあると気軽に入る事が出来ます。
色々なお店があって、どこにいくにもためらうことなく移動できる、下北沢は色々な魅力が詰まっています。