やっぱり自然が好きです
忙しい日が続くとやっぱり緑が恋しいと心から感じる私です。
自然の中にいると、仕事の事とか面倒な事とか、いろいろ一瞬でも忘れることが出来てホッとしてしまうのです。
時にこういう心の選択、大切です。
世田谷という町に、渓谷があるという事、みなさん知っているでしょうか。
実はあるんです。
世田谷というと住宅地、しかも質の高い暮らしをされている方々が暮らす街という感じがします。
でも美しい自然一杯の渓谷があるのです。
「等々力渓谷」という所なのですが、いつかいってみたいと思い続けて、やっと足を延ばすことが出来ました。
近くまで行かないと渓谷があるなんて信じられない
駅の南側、成城石井があってお豆腐屋さんがあるその間を入っていきます。
まるっきり普通の街です。
この近くに渓谷があるなんてこれぽっちも感じません。
ゴルフ橋という橋があり、その脇の方に等々力渓谷入口があります。
え?こんなところから渓谷へ?ってびっくりします。
ゴルフ橋という名称も、今聞くとどうして?という気がするのですが、昔、この辺りは広大なゴルフ場だったという事で、ゴルフ橋という名称が残ったようです。
渓谷への入り口の看板から下に会談で降りていくと、川沿いには遊歩道があり、とても気持ちよくお散歩できます。
本当にここは東京なの?都内なの?と今いるこの場所が信じられないほど緑が美しく、涼やかな感じです。
等々力渓谷に行った日、結構暑い日だったのに、この川沿いを歩くとすーっとして、風がここだけ涼しいのです。
少し行くと橋があるので逆側にわたります。
環八の下にこんな緑いっぱいの渓谷があるなんて!
環八が上を走っている、その下にこんなにも自然一杯の渓谷があるなんて、想像できないくらいにまさしく緑、緑です。
お子さんとママ、おばあちゃんがゆっくり散歩されている姿に癒されながら進みます。
川の水量は少ないのですが、小さいお子さんは落ちないように気を付けつつ進む方がいいです。
谷沢川という川に沿って散歩道が続き結構人が歩いています。
みなさん気持ちよさそうです。
利剣の橋という端を渡った先に、等々力不動尊があり、お参りしている方も見かけます。
のんびりゆっくり歩いて20分くらいの道のりですが、心癒される時間となりました。
帰りはまた新たな発見もある
帰り道、今度は逆方向から風景を見つつ変えることになるので、行きには気が付くことのなかった風景に気が付きます。
等々力不動尊は仏像やお地蔵様があり、静寂と神聖な雰囲気が漂います。
滝の横を登ると等々力不動尊、境内は広くて、大きな紅葉の木があり、秋に来れば紅葉を楽しむことができるだろうなと想像できます。
等々力不動尊を出てさらに来た道を戻る途中、横穴という史跡があります。
ここは古墳時代あたりに造られた横穴式のお墓という事ですが、しっかりと石が詰まれてできていて、歴史を感じる事が出来ます。
こういうのんびりしたお散歩ができる等々力渓谷のような場所、きっと都内にいくつかあるのでしょうね。